[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日12/11(木)は、地元に「熱帯JAZZ楽団」が来る!
ラテンがかなり入ったビッグバンド。メンバー豪華。
DCPRGでもお馴染みの、佐々木史郎や青木タイセイが所属してます。。
10年間聴いてるけど、生で観るの初めて。
めちゃ楽しみ~。
---------
ってはずが、、、、
「あれ、チケットどこだっけ?」
というセリフと共に、
昨日はチケット探しに1時間以上。
ごった返している部屋と車をさんざん探したけど、
「見つからない~(号泣)」。
「これだから、馬鹿なんだよ~」とぶつぶつ言いつつ諦めかけてたら、
「その袋の中は?」
の一言。
あっさり見つかっちゃいました~(^^;)
と、あいかわらずの大馬鹿なのですが、
「この大捜索が当日に行われなかったのは、僕にとって偉大な前進である」
と、あえてポジティブに考えたい。
いや、むしろ、
ポジティブに考えることにする。
最後に、
よくわかんないタイトル「熱帯を大捜索」について、
「熱帯JAZZ楽団のチケットを大捜索」(自宅で)
の略でした。
失礼~。
そうそう、先日イカの一夜干しについて書きましたが、
http://haresora33.blog.shinobi.jp/Entry/68/
塩辛を作る場合の重要なポイント。
それは、
『入れる日本酒の質』
ついつい、安いものを使ってしまいがち。
下手すると、料理酒だったり。
ところが、
とっておきの日本酒、「湊屋藤助」を使ったら、
最高。
何杯でも飲めそう。
ワイン煮込みにしても、魚の煮付にしても、
「飲んでも美味しい酒を使う」のは鉄則!
「こんなに違うもんだな~」と再認識。
自分用メモでした。
TKの逮捕のニュースが流れてから、ずっと感じていたモヤモヤした気持ちを吹っ飛ばしてくれた。拍手。
特に、「音楽好きとしては悲しい」ってところに、ものすごく共感。
同じようなモヤモヤを感じてる人、多いと思う。
ぜひ、どうぞ。
先週末の土曜日。
よく「劇団ワンズフィル」の稽古場所に使っている「多賀市民プラザ」で、
「100年塾」というイベントに行ってきました。
イベントの内容は、よくある「産業祭」みたいなかんじ。
このブログ読んでる人は知ってるかもしれないけど、
毎週水曜日にセッションやってる「ロマンチ楽団」のメンバー2人、
打楽器の水野君とベースの拓ちゃんは有機農業を生業にしていて、
そのイベントで野菜を売るブースを出してたのです。
もちろん、ただ野菜売ってるところを冷やかしに行ったわけではなく、
「屋外で人の集まるところ」と言えば、、、
当然、演奏したくなるわけです。
サニーデイの曲とか、
セッションやってるうちにいつの間にか「チェリー」を歌ったりとか。
久しぶりの野外演奏はとっても気持ちよくて、最初は遠慮気味だったけど、最後は大盛り上がり。
本来は野菜ブースへの客寄せの意味もあったんだけど、
そっちの効果があったのかどうかはわかりません。
「曽我部恵一BAND」が水戸に!
しかも、ツアー初日。
歌った!
叫んだ!
飛び跳ねた!
ジーンとした!
楽しかった!!!
なんだかストレートに書きたい気分。
そんなライブでした。
日比谷公園でやってた「山梨ワイン祭り」。
最高。
入口で700円を払うとワイングラスを1つ渡され、
その後は、約30店60種類のワインを試飲し放題。
山梨のワインは、とにかく甘くてフルーティー。
葡萄はもちろん、蜂蜜やらリンゴやら、いろんな味がたくさん潜んでる。
最高の味の果汁100%ジュースを飲んでたらいつの間にか酔っ払ってしまうかんじ。
2人で3時間で20種類以上、
「体中ワインになってしまうんじゃないか」ってぐらい飲みまくったので、さすがに満足。
ワイン好きの方はぜひー。
こういう素敵なイベント、ビールとかウイスキーとかでも最高だね。
「ベルギービール祭り」とか!
もし情報あったら、教えてください~。
僕の料理人生の中で、初めての出会い。
マヨネーズと味噌。
「大丈夫かな・・・、かな?」って、
ドキドキしながら調合してみたけど、これが美味しい。
今日の主役はインゲン。
コリッとした食感を楽しみたくて作ってみた。
<牛肉とインゲンの味噌マヨネーズ炒め>
①あらかじめ、牛肉を下ごしらえ。みりんと塩で味を付けて10分くらい。
②あらかじめ、ソースを作っておく。味噌をみりんで溶いてから、マヨネーズを加えるだけ。スパイスをお好みで効かすといいかも。
③牛肉を強火で炒める。軽く塩を振りながら。とにかく、火を通しすぎないのがポイント。
牛肉にうっすら焦げ目が付くくらい。
肉を入れて下がったフライパンの温度が復活した頃に(音で判断)、すぐにインゲンを入れる。やっぱり塩をひと振り。
④インゲンにうっすらと焦げ目がついて、牛肉の赤色がなくなりかける頃に火を止める。
できあがり。
インゲンに「味噌+マヨネーズ」の濃い味が合うね~。
野菜がピーマンやキャベツの場合は、トマト味がいいかな。
お好みで、いろんな料理になるので、なんだかお得。
というわけで、明日明後日は「朝霧JAM」。
今年もまた、地上の楽園に行ってきます。
台風もどっか行っちゃったみたいだし、今年も最高に晴れてくれるかな?大丈夫かな?
今日は、地元(職場)にいても最高な天気。
秋の午後3時の光って、なんでこんなに切ないんだろう。
さて、
最後に、意味もなく朝霧でやることを宣言。
ビール、牛乳、草原に大の字になって昼寝、夕焼け、アイスクリーム、カルアミルク、富士山からの日の出・・・
待ってろよ!富士山!
先日の土曜日、
「JAZZ喫茶ぶらうにい」でのライブにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
満員のお客さん、そして、暖かい雰囲気。
おかげさまで、とってもいいライブができました。
もしよろしければ、普段の日の「ぶらうにい」にもお立ち寄りください。
マスターだけでなく、僕も店で飲みながらお待ちしてます(笑)。
あと、毎週僕達がサファリパークのように演奏してる「ビーチテラス」でも、ゆるーくお待ちしてます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
肥料を使わずに微生物に美味しいイチゴを育ててもらう。そのために、日々微生物のお世話をしています。
●音楽
「ロマンチ楽団」というバンドで歌ってます。
ギターヴォーカル、ベース、パーカッションの3人組。
●演劇
地元日立の劇団「ワンズフィル」で、
「ジョンマン 次郎」という芸名(?)で活動中。でした。。。
●料理
コストパフォーマンス最重視「あーら簡単、
ぶったまクッキング」
を不定期更新中。