[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末ですね。
毎年恒例の「M-1グランプリ」、見ましたか?
僕は、
昨年もそうでしたが、劇団ワンズフィルのメンバーで集まり、
みんなで審査員をしながら見てました。
楽しく見て点数を付けて、とっても盛り上がったのですが、1つ疑問が。
どのグループも上手で、ネタも技術も、それほど差を感じなかったのに、
どうしてあんなに、結果(笑えるか笑えないか)に差が出るのだろう?
5分考えてみた。
そういえば、、、
審査員の誰かが言ってました。
「このレベルまで来ると、あとは好み」だと。
たしかに、みんなで採点してたから、それぞれの好みの違い、はっきり出てた。
「ナイツ」で僕が泣きながら笑ってたけど、まわりはけっこう冷静だったし。
でも、
それだけかな?
さらに、10分考えてみた。
他に差を感じたのは、観客に対するコミュニケーション力。
コミュニケーション力の結果として観客を味方につけたグループが上位に入ってた気がする。
ジンマシンが出るくらいめちゃくちゃ緊張してても、
ちゃんと観客とキャッチボールができているグループは面白かった。
テレビに映ってるのに、まるで、ライブで観てるみたいに見える。
逆に、キャッチボールができてないと観客が置いていかれてるように見えてしまう。
そうなると、冷静に見てしまう。
「キングコング」なんか、緊張のためか、特によそよそしく、遠く感じた。
そういえば、音楽もそうだ。
どんなに大きい会場でも、どんなにたくさんの観客と向かい合っていても、
1人1人に対して歌えているライブは、やっぱり素晴らしい。
「あっ?!」
ここで疑問。
そういうふうに観客とコミュニケーション取る能力も技術なの?
たしかに、
「それも技術」と言えばそれまで。
でも、
この「コミュニケーションの技術」に関しては、
練習よりも作戦よりも先に、どうしても、『根本思想』が必要になるんだと思う。うんうん。
えっ?
『根本思想』って?
長くなったので、それはまた別の機会に。
よいお年を。
きっとあんなに笑ってたら、しん自身も聞き取れてなかったのでは?
みんなお腹を抱えてはいたけど、しんの騒ぎっぷりが上回ったみたい。確かにライブを楽しんでいるようでした。
稽古場で(^-^)
すみません~。
ウケた人がいなかったので、甲乙つけがたかったですね~
ただ、どのコンビもめっちゃ緊張してて、間がわるくなってたな~と思いました。まあそりゃ緊張もしますけど(笑)
今年はひとりでさみしくみたので、皆さんで年末のお笑い番組観て騒げるのっていいな~と思います^^
その中で、いつもどおりのパフォーマンスができてるグループは、かっこいいです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
肥料を使わずに微生物に美味しいイチゴを育ててもらう。そのために、日々微生物のお世話をしています。
●音楽
「ロマンチ楽団」というバンドで歌ってます。
ギターヴォーカル、ベース、パーカッションの3人組。
●演劇
地元日立の劇団「ワンズフィル」で、
「ジョンマン 次郎」という芸名(?)で活動中。でした。。。
●料理
コストパフォーマンス最重視「あーら簡単、
ぶったまクッキング」
を不定期更新中。