忍者ブログ
無肥料で畑をやれば無農薬はあたりまえ。 人間が肥料で育てるのではなく、自然の微生物が育ててくれる美味しいイチゴ。 茨城県笠間市「Kamos」の様子をお届けします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、私事ながら、
この場をお借りして、「晴空スケッチ」や「ワンズフィル」のみなさんに謝らないと、いけません。


いろんなことに手を出しすぎることで、いつも迷惑をおかけしてる僕ですが、
懲りずに、また新しいことを始めてしまいました。


縁があって、
高木しおへー君という面白いミュージシャンと、『犬猫』というデュオをやることになったんです。

 

彼について詳しく書くと軽く1冊分になってしまうので、簡単に紹介すると、、、

『若い』


たしかに、23歳だから、年齢も充分に若いんだけど、
それだけじゃなくて、
「若さ」ってモノの要素がパンパンに詰まってる。

感情の吐き出し方も、つまずき方も、生き方も、
まわりが、ついついアドバイスをしたくなってしまう「若さ」は、才能じゃないかな。

しおへー君のブログ、とても面白いので、よかったら覗いてみてください(↓)。

ボテ腹ねこの冒険♪
http://blog.goo.ne.jp/nekop700

 


で、

そうそう、
現時点で決まってる予定は4月末のライブ1本だけ。

その先は完全に白紙。


その、最初で最後になるかもしれないライブの準備のために、
一昨日、しおへー君が遠路はるばる、ここ日立にやってきた。

お互いの都合が合う日が他にないので、彼が日立に来てる「5日間」が勝負。

5日間、ライブに向けて全力で、
毎日ひたすら飲む予定です。←えー!(半分ホント)


到着後すぐに、
水曜恒例の海辺のセッションに参加してくれて、頭が溶けそうな刺激的な時間を。

昨日も、仕事やらなんやらであまり練習できずに、あっという間に、もう3日目。
そろそろ、本気で考えなくちゃ。  あははは。


ちなみに、ライブの詳細は以下のとおり。

日時:4月26日(土) 演奏は15時くらいから?(すんません、未定です)
場所:「FIELD」大井町駅徒歩10分
TEL: 03-3774-2375
http://field-oimachi.com/place.html


もし、興味のある方はどうぞ。

PR

「劇団ワンズフィル」に参加して、もうすぐ1年。

なんと、ワンズフィルHPの「役者紹介ページ」に、
しん(晴空)こと「ジョンマン 次郎」の似顔絵&プロフィールを加えてもらっちゃいました。

「座長 遠藤ナポリタン」からの紹介文もあって面白いので、以下のアドレスから行ってみて下さい。
http://www.onesfill.com/
(携帯から見られません。すみません。)

週末は、劇団ワンズフィルの花見でした。

地元日立はジャストなタイミングで桜が満開。そして、完璧な晴れ!

朝8時過ぎから飲み始め!(えー?)

日差しがとっても暖かくて、半袖にTシャツ1枚でひたすら飲む。
10人で10リットルのビール樽が、なんと、正午に空いてる!


っていうのも、日が傾くまでの話。。。
15時くらいから急に冷たい風が吹いてきて、凍えそうな寒さ。

ふらふら酔っ払いながら脱いだ服を探して、18時くらいまでがんばったけど、撤収。

 

肝心の桜を全く撮ってなかったので、帰りの車に揺られながら、駅前の桜並木を。

6ca15875jpeg



DSCF1451.JPG






突然ですが、今日はぶったまクッキング特別編。

ワンズフィルの敏腕スタッフOさんから、採れ立てのヤマメをいただきました♪。
いやー、うつくしい。
アユ、イワナ、ニジマス、いろんな川魚がいますが、一番釣るのが難しいと言われている魚。

Oさんのお父さんが早朝2時に出て釣ってきたらしい。
ちょうどその4月1日が解禁日で、収穫は、なんと20匹だって!

というありがたいお裾分けをいただいたので、さっそく、新鮮なうちに塩焼きに。
川魚は臭いと言われてるので、丁寧に下ごしらえを。

1度塩をこすりつけて5分放置し、いったん塩でヌメリを削り取るように洗う。
再度塩をふって、10分後にもう一度洗い、3度目の塩をふって、5分焼く。

きれいに焼き色がついた塩焼きに。

DSCF1454.JPG

 

 

 



これが美味しいのなんの。もう。

味は、鯵(アジ)と鮭の中間くらいかな。自分としては絶妙のバランス。
「川魚が臭い」なんて誰が言ってたの?
ってくらい淡白で上品な白身。
塩味の染みたパリッパリの皮と一緒に食べても美味。


というわけで、あっという間に完食。
漫画に出てくる魚の骨みたいだ。

DSCF1457.JPG

 

 

 

 

我ながらおみごと。
「焼魚コンテスト(食べ方部門)」というのがあったら、優勝できるんじゃないの。

土曜日。

代々木公園は桜が満開。
山盛りの花見客で、この世の楽園のような雰囲気でした。


でも、最も強烈に春を感じたのは、
日暮里駅で常磐線を降りたとき。

「モワッ」とした春独特の空気が、2時間前に水戸で乗ったときとぜんぜん違ってたから。
そう、わかりやすく言うと、飛行機で沖縄に着いたときのようなかんじ。


季節の変わり目には、北に住んでるってことを思い知らされます。

日立も、うちらの劇団の花見に合わせたかのように、来週には満開。
だといいな。


そうそう、
その日カメラを忘れて、満開の桜を撮れなかったので、
代わりと言ってはなんだけど、
お約束の、あのジャケットを貼っておこう。

tokyo.jpg








午前8時の初崎海岸。

光の海を滑るサーファーの影が美しかった。

DSCF1405cut.jpg








海まで2mのカフェで外を見れば、客船に揺られているような気分。
春だね。

毎週、僕に野菜を届けてくれてる「南風農園」(里美村)では、
例年、この時期には、野菜がほとんどなくなってしまいます。

春が来て野菜に花が咲いてしまうからなんだって。

 

そのため、3週間ほど、宅配野菜がお休みだったのですが、
昨日、春の葉物が届きました。

なんと4種類も。

小松菜、からし菜、わさび菜、そして、謎の葉物。

これです!

newDSCF1399.jpg













・・・って言っても、、、

全て湯がいてタッパーに詰めたら全部同じに見えますね(^^;)。

 

さて、この葉物たち、

そのままにしておくと、
収穫後、数日で「しな~」としてしまうのですが、
湯がいておくことで、1週間美味しく食べられるんです。

ポイントは、
さっきの写真のように、タッパーに入れるときに、ギュウギュウにしないで、ちょっと間隔を空けておくこと、

こうすると、余計な水分が下に敷いたキッチンペーパーに落ちてくれるので、
ベチャーとせずにいつもシャキシャキ。

水気が抜けてるので、炒め物とかにも使いやすくて、とっても便利。

お試しあれ~。

今日は、劇団の次回公演の、パンフ用写真の撮影。

普段は着ないような服装や、レフ板の光を当てられながらの撮影は刺激的。
楽しくて、衣裳を脱ぐのが名残惜しかった。


それに、とーーーーーってもうれしいサプライズがあったり。
稽古、がんばろ。


ちなみに、この写真は、

58c8655cjpeg








前回公演の「果実」のパンフ撮影で撮ったもの。


今回、どんな写真が撮れたのか、
本番をお楽しみに。

ずっと憧れていた「圧力鍋」


先日、絶妙なタイミングでいただけたので、さっそく使ってみた。


今回のテーマは、
「ニンジン」「ジャガイモ」「春キャベツ」


例によって、うちの「野菜在庫BEST3」を使うことが最大のミッション(玄関がニンジンでいっぱい・・・)。


この3つから連想したメニューは

「ポトフ」。

いいかんじに熟成された厚切りベーコンも使ってやってみよう。

圧力鍋を使うと、なんと、加熱時間5分で作れるらしい。
まさに、手間を極力削って美味しいものを作る「ぶったまクッキング」の趣旨にぴったり。
 

(30分後・・・)


ほんと、簡単だった!
upDSCF1335.jpg
 

 






さて、気になるお味は~?、


ジャガイモが甘くてほくほく。
こんな美味しいジャガイモ、初めて食べた。

キャベツもニンジンも美味しいけど、
それ以上に、
全てに沁み込んだベーコンの旨味が、全体を5倍くらい美味しくしてる。


ジャガイモ6個、ニンジン大1本、春キャベツ1個分作ったのに、危うく全部たいらげてしまうとこだった。 危険(カロリー的に)。

 

詳細のレシピは以下のとおり。


<キャベツと根菜のポトフ>

基本的に、切って煮るだけ。とっても簡単

●材料

・ジャガイモ小6個
・ニンジン大1本
・春キャベツ小1個
・厚切りベーコン大2枚
・コンソメ少量
・水適量


●作り方

①キャベツは1個をくし型に4等分に。ニンジン、ジャガイモを大きめに乱切り。
ベーコンは切らずにそのまま。できれば、両面に、塩と粗挽胡椒をふっておく(30分くらい)。

②鍋に野菜を敷き詰めて、キャベツの高さの半分弱くらいに水を入れる。
野菜の上にベーコンを乗せる。これで全体に味がしみる。
コンソメを、ごく少量入れる(素材から出る最高の旨味を消さない程度に)。

③圧力鍋で強火で加熱して、蒸気が出たら弱火で5分弱。
(キャベツをトロトロにしたくない場合には、ニンジン、ジャガイモを1口くらいに小さく切り、加熱時間を短めにしてください。)

※圧力鍋の加熱時にフタを開けると危険なので、冷めるまでフタは開けない。

f02c24a7.jpeg







今日は満月。

 とっておきの料理とワインと、「曽我部恵一ランデブーBAND」で、トリップしてきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/12 ちゃありぃふぁーむ]
[03/12 テラシエラ]
[03/09 かおり]
[02/10 kazumi]
[12/15 ゴンベ]
最新TB
プロフィール
HN:
しん(晴空)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/03/15
自己紹介:
2012年からイチゴ農家を始めました。

肥料を使わずに微生物に美味しいイチゴを育ててもらう。そのために、日々微生物のお世話をしています。


●音楽
「ロマンチ楽団」というバンドで歌ってます。
ギターヴォーカル、ベース、パーカッションの3人組。

●演劇
地元日立の劇団「ワンズフィル」で、
「ジョンマン 次郎」という芸名(?)で活動中。でした。。。


●料理
コストパフォーマンス最重視「あーら簡単、
ぶったまクッキング」
を不定期更新中。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
フリーエリア

Copyright © [ ラスト18年! スタート! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]