忍者ブログ
無肥料で畑をやれば無農薬はあたりまえ。 人間が肥料で育てるのではなく、自然の微生物が育ててくれる美味しいイチゴ。 茨城県笠間市「Kamos」の様子をお届けします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

42466018_161.jpg









再び演劇に出ることになりました。


今回は、仕事の忙しさがシャレにならない状況だったため、
あらかじめ相談して、出番の少ない役をいただきました。

出番は多くないものの、
自分で言うのも何ですが、美味しい役で出ています。

もし興味ありましたら、ご来場ください。

 

土日の2日間で昼夜3回公演があります。
全3回の公演は、全て自由席なので、当日の都合次第で、どの回でもご覧になることができます

当日券ももちろんありますが、
客席の準備の都合上、ご来場される場合は、なるべく前売りでチケットを買っていただけるとありがたいです。(チケットは横山に連絡いただければ、郵送か当日の取り置きが可能です。)


その他、詳細は以下のとおりです。
(ポスターの画像を添付します。)

よろしくおねがいします。

 

<詳細>

劇団ワンズフィル 第20回記念公演

『Sand Party』

【 作・演出 】遠藤ナポリタン

【キャスト】  澁江ブリキ/小室あやこ/小薗暁/
いしざき千穂/ジョンマン次郎/根本白雪

2008年5月30日(土)・5月31日(日)

場所:日立シビックセンター2F多用途ホール

開演時間:5/30(土)… 19:00開演
     5/31(日)… 13:00開演 / 17:00開演
     ※開場は開演の30分前から

料金:前売:1,500円(ペアチケット:2,500円)
   一般当日:1,800円
 

PR

最近、仕事が忙しいため、
夕飯は、もっぱら会社のお茶室で食べてます。


家から、なんちゃってお弁当を持ってきてるのですが、

たとえば、

・肉じゃがとご飯

・ブリ大根とご飯

・マグロのカマとご飯

・シチューとご飯

などなど。

 

まあ、
「土日や朝ごはんの残り物(の冷凍)」&「ごはん」
ですね。

 


で、週の初めは土日の残り物があって豪華でいいのですが、
平日は間違いなく帰れないのでご飯が作れず・・・


木曜あたりには、

「納豆とご飯」

となってしまうわけなんです(泣)。

 


というわけで、長い前置き終了。

 

今夜も納豆を食べてました。


しかし、お茶を入れに来た同僚にとって、
これは、かなり迷惑です。

納豆嫌いな人にはホント迷惑です。

下手すると、
なるべく呼吸をしないように、お茶入れて出ていかれてしまいます(泣)。

今日は「ひきわり」だったので、さらに強烈 ← 懺悔。

 

そこで、
会社でひんしゅくを買わないように、
せめて、納豆のパッケージは洗ってます。

上に乗っかってるビニールまで、よ~く洗ってます。


そんなわけでお許しを~

会社の方々、生きててすみません。

 

もう2月も終わろうとしていますが、
2008年の良かった曲を思い出してみました。

今年は全体的に地味です。

 ※数字はCDの曲順
 

 1.ペダル(フジファブリック)

 2.Creaks(pupa)

 3.街ノート(空気公団)

 4.ice cold summer madness(口口口)

 5.サンプル(サカナクション)

 6.By the fire(おおはた雄一)

 7.やわらかくて きもちいい風(原田郁子)

 8.photograph(advantage Lucy)

 9.Satellite(4 Bonjour's Parties)

10.おいでよ(コトリンゴ)

11.Hello World(Miaou)

12.DAKARA(golf)

13.海原の月(安藤裕子)

14.ビューティフル デイ(キセル)


こんなかんじで編集した恒例の「BEST2008」、欲しい方はご一報を。

 

この2週間くらい、
引越しの関係でインターネットから遠ざかってました。

日記もずいぶん空けてしまいましたが、
やっとADSLがつながりました。


その間、連絡が取りづらかったみなさん、ご迷惑をおかけしました。

 


そして、新居はなかなか快適です。

特に両面焼きグリルが(感動するほど魚が美味しく焼けます)。

 

みなさん、ぜひ遊びに来てください~。
 

名前の由来を考えるのが大好き。

 

引っ越し予定のアパートが、「ベルウッド」って名前なのだけど、

この間、車の運転しながら、ハッとひらめいた。


「!?」

 

「大家さんの苗字って・・・」

「も し か し て・・・」

「鈴木さん?」


 


「ベルにウッドで鈴木さん」 

ドンピシャでした。


どおりで、
ベルウッドという名前のアパートが多いわけだ(スッキリ)。

 

昔から、「カラオケ」は好きだけど、
「カラオケの映像」が、とっても嫌いだった。

理由は、
「ベタなストーリー、ベタな演技が、観てて恥ずかしい。」
から。


だから、気心の知れたメンバーで行くときは、
リモコンの「映像なし」ボタンで、歌詞だけ表示したりしてた。


でも、
あれだけ恥ずかしい映像なのに、
映像なしだと、なぜか盛り上がらない。


「なんでだろう?」

不思議。

 

 


その一方で、


最近は、「その曲のPV」がバックで流れてたりする。

歌ってるアーティスト本人が映ってたり、凝ったかっこいい映像だったり。


これ、好き。


理由は、
「観てて恥ずかしくない。」
から。

 


でも、


そういう「PV」って、映像として存在感が凄い。

その存在感が災いして、みんなが見入ってしまい、盛り下がることも。

 


そう考えると、
あの、罰ゲーム級に恥ずかしい映像にも意味があるってことか。

 

むしろ、狙って作ってる?

制作側のコンセプトを知りたくなった。
 

社会人になって10年目、
初めて、新しい靴を買った。

 

これ、わりとびっくりされるような気がするけど、田舎だからなのかな。

通勤も出張も車だし、社内では上履きなので、
下手すると、毎日100歩くらいしか靴で歩かないのです(笑)。

 


それにしても、、、


履き始めて3ヶ月くらい経つけど、未だに靴の硬さに慣れない。

歩くたび、イタタタタ・・・

 

そして、
靴ベラを使えない性格のせいで、かかとの上だけ、かなりくたびれてる。困ったもんだ。
 

日立の夕暮れは美しい。


日立は山側が西、海側が東。

17時前に山の向こうに夕陽が隠れると、海側の空は真っ暗な夜に変わる。


一方、山側の空は、
山の向こうに沈んだ太陽の光で、ぼんやりと輝く。

そう、それは、間接照明の淡い光。


空が一番美しいのが、この時間。
このとき、空は複雑な色遣いで、あっという間に変化する。

どんなに急いでいても、
空から目が離せない。

 


真冬。

日立の空がひときわ美しく輝く季節。


天然の「間接照明」に、ご注目を。

前に話題になってすごく気になったので調べてみた。

「M-1グランプリ」の「M」は漫才のM。


じゃあ、

ピン芸人のNO1を決める大会、
「R-1グランプリ」の「R」は?



これ、「ピン芸人」ってところからいくら連想しても答にたどりつけません。


そろそろいいですか?

答は、

「R」は

「落語」のRだそうです。

略語の由来を考えるのを趣味にしている僕ですが、
これは思いつかなかった。


きっと知ってる人は知ってるネタですよね。

失礼しました~。


年末ですね。

 

毎年恒例の「M-1グランプリ」、見ましたか?

 


僕は、
昨年もそうでしたが、劇団ワンズフィルのメンバーで集まり、
みんなで審査員をしながら見てました。

楽しく見て点数を付けて、とっても盛り上がったのですが、1つ疑問が。

 

どのグループも上手で、ネタも技術も、それほど差を感じなかったのに、
どうしてあんなに、結果(笑えるか笑えないか)に差が出るのだろう?


5分考えてみた。


そういえば、、、

審査員の誰かが言ってました。
「このレベルまで来ると、あとは好み」だと。

たしかに、みんなで採点してたから、それぞれの好みの違い、はっきり出てた。
「ナイツ」で僕が泣きながら笑ってたけど、まわりはけっこう冷静だったし。

 

でも、
それだけかな?


さらに、10分考えてみた。

 

他に差を感じたのは、観客に対するコミュニケーション力。

コミュニケーション力の結果として観客を味方につけたグループが上位に入ってた気がする。


ジンマシンが出るくらいめちゃくちゃ緊張してても、
ちゃんと観客とキャッチボールができているグループは面白かった。
テレビに映ってるのに、まるで、ライブで観てるみたいに見える。


逆に、キャッチボールができてないと観客が置いていかれてるように見えてしまう。
そうなると、冷静に見てしまう。
「キングコング」なんか、緊張のためか、特によそよそしく、遠く感じた。

 

そういえば、音楽もそうだ。
どんなに大きい会場でも、どんなにたくさんの観客と向かい合っていても、
1人1人に対して歌えているライブは、やっぱり素晴らしい。

 

「あっ?!」

ここで疑問。

そういうふうに観客とコミュニケーション取る能力も技術なの?

 

たしかに、
「それも技術」と言えばそれまで。

 

でも、

この「コミュニケーションの技術」に関しては、
練習よりも作戦よりも先に、どうしても、『根本思想』が必要になるんだと思う。うんうん。

 

 

えっ?
『根本思想』って?

 

長くなったので、それはまた別の機会に。

 

 

よいお年を。

 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/12 ちゃありぃふぁーむ]
[03/12 テラシエラ]
[03/09 かおり]
[02/10 kazumi]
[12/15 ゴンベ]
最新TB
プロフィール
HN:
しん(晴空)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/03/15
自己紹介:
2012年からイチゴ農家を始めました。

肥料を使わずに微生物に美味しいイチゴを育ててもらう。そのために、日々微生物のお世話をしています。


●音楽
「ロマンチ楽団」というバンドで歌ってます。
ギターヴォーカル、ベース、パーカッションの3人組。

●演劇
地元日立の劇団「ワンズフィル」で、
「ジョンマン 次郎」という芸名(?)で活動中。でした。。。


●料理
コストパフォーマンス最重視「あーら簡単、
ぶったまクッキング」
を不定期更新中。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
フリーエリア

Copyright © [ ラスト18年! スタート! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]